健康寿命
最近よく耳にする言葉「健康寿命」をご存知ですか? 健康上に問題が生じていない状態で自立した日常生活を過ごせる期間のことです。
健康寿命と平均寿命の間には、男性の場合には約9年、女性の場合で約13年の差があるという調査結果が出ています。健やかに生き生きとした生活を送る事はとても幸せな事です、健康寿命を延ばすことを心がけて規則正しい生活を送りましょう。
健康寿命とは
2000年に世界保健機関(WHO)が提唱した。寿命の長さを表す平均寿命への定義とは別に、人が心身ともに健康で自立した生活を送る期間を健康寿命と表す。平均寿命と健康寿命の違いは、日常において介護や日常的に継続する医療に依存せず、自立した生活が出来る生存期間の割合が高いと寿命の質が高く、その結果に結びつくのが介護費や医療費の軽減、削減である。世界の各保健医療政策機関も健康寿命に注目し、健康寿命を高めて寿命の質を向上させることに力を入れている。
健康な体を維持するための身体活動と運動
怪我や生活習慣病などの病気を防ぐために、30分程度の運動を週に3回行うように心がけが健康寿命を持続させる事に繋がります。運動を長く続けるコツは自分に無理のない範囲で身体を動かす事、ウォーミングアップを行ってから身体を動かす事、自分にあった運動を続けていく事が元気な日常生活を送る秘訣です。
【オススメの運動】
- 1日30分のウォーキング
- 無理のないジョギング
- 水泳
- ストレッチ
認知症予防のため脳を鍛える
認知症予防のためには、日常生活で脳に刺激を与えて脳を鍛える事が重要です。人と接して会話を楽しんだり、景色を楽しみながら散歩したり、計算や脳トレのクイズを解いたり、パズルをするなども良いでしょう、左右の手を使ってジャンケンゲームをするなど、頭の体操を続ける事は認知症の予防に役立ちます。

高齢者向け脳トレ
脳を鍛えるためのサイト「脳トレ.com」には、無料で脳のトレーニングをする多様な問題が豊富にあります。採点機能と時間制限はありませんが、高齢者の方々が見やすいように、各問題のイラストを大きくしているなどの工夫がされていますので是非お試しください。

クイズ・なぞなぞ
クイズやなぞなぞを使って毎日脳のトレーニングを続けましょう、全問無料で子供から大人まで、雑学・常識・簡単問題・難問など様々な問題を楽しめます。

間違い探し
間違い探し.comの問題は無料でご利用いただけます。イラストを使ってAとBのイラストの違いを見つけていく問題です、またイラストが動くのでゲーム感覚で楽しめるという点でもオススメです。認知症予防の脳のトレーニングとしてや毎日のドリルとしても是非ご利用下さい。

若年性認知症予防に動く脳トレ
脳トレ問題.comは、動きのある問題を見ながら解いていくという形式ですので、脳のトレーニングと同時に動体視力トレーニングも行えるという特徴があります。問題数においては2018年2月11日現在で430問あり、難易度が高いです。採点機能や時間制限はありません、そのためマイペースで焦らず楽しく脳のトレーニングを行う事が出来ます。この脳トレ問題集は、初級・中級・上級ごとに動きのスピードが違うので、自分にあったスピードを選んでトライして見てください。

問題が動くパズル
パズルJpapnは、脳に刺激を与えてくれる無料のパズル問題が揃っています。動く問題を解いていくという点でもかなり難しいと言えます。5秒毎に回転する簡単(初級)・3秒毎に回転する難問(中級)・1秒毎に回転する超難問(上級)があり、採点機能や制限時間がないので、あせらず自分のペースで楽しめます。

動体視力トレーニング
動体視力トレーニングの問題は、全て無料でご利用いただけます。トレーニングの方法は簡単!各画面上の動く映像をよく見て答えを当てて下さい。答えはボタンをクリックしてご確認いただけます。時間制限や採点機能などはありません、自分のペースで楽しみながらトレーニングを行えます。スマートフォンにも対応しています。
まとめ
誰もが健康に問題のない状態で健やかに生活したい、そう願っているのではないでしょうか。心身ともに健康を維持するためのテーマや脳が衰えないための運動など、自立した生活を続けるためには何をするべきかをご提案しています。